DRY BONES 責任編集 |
magazine |
BAND WAGON Vol.001 |
創刊第一号 |



↑表紙

↑裏
BANDWAGON Vol.001
ドライボーンズ初の試みとなる雑誌「BANDWAGON」の創刊第1号。
雑誌名BANDWAGONとは、「行列の先頭の楽隊車」を指す言葉であり、「煽動する」などの意味を込めています。 様々なスタイルを展開するドライボーンズが、活字媒体を使って、読者の皆さまを「楽しく生きる」方向へと導く 内容を発信しています。
「2014MID SUMMER Collection」のカタログページをはじめ、バーレスクダンサー「美和ROCK」のポートレート、 デザイナーである酒丸の半生を綴った自伝やバイク仲間紹介など、ドライボーンズファン必見の盛り沢山な内容となっています。
インターネットによる情報とは一味違った、独自の世界観が楽しめる1冊です。
アートディレクション 中山 泰
【CONTENTS】
・PREFACE「雑誌バンドワゴン」とは?・INITIATION
・「1ドル紙幣。第4話」
・傾者者 その十七「横縞が横たわる横丁にて。」
・MICRO COSMOS 幼虫の章 「第二話」
・Dry Bones MID SUMMER Collection part1
(BLACK LABEL)
・昭和40年代男の四方山話
紳士洋品店店主が想う「宝はいつも足元に」他1話。
・ILLUMINATION
・傾者者 その二十二「味噌と和柄シャツと私。」
・Dry Bones MID SUMMER Collection part2
(VOLSTEAD LABEL)
・怒雷暴音図の本棚 第五話
"Living Jewels"と"MICRO COSMOS"
・美和ROCKのKEY LIST
・「1ドル紙幣。第5話」
・Dry Bones MID SUMMER Collection part3
(YELLOW LABEL)
・MICRO COSMOS 成虫の章 「第一話」
・「1ドル紙幣。第6話」
・Dry Bones MID SUMMER Collection part4
(YELLOW LABEL GREEN LABEL)
・傾者者 その二十八「酒と髑髏と男と女。」
・2014年から新たに始動するドライボーンズのデニムライン
"JEAN ENGINEERING"を、企画製作者が自ら分析。
・MICRO COSMOS 卵の章 「第三話」
・Night of GRANDMASTER 「千一夜のうちの二夜。」
・Request of the SPEED of SOUND
・MICRO COSMOS 蛹の章 「第二話」
・編集後記と取り扱い一覧。
もくじ。
目次から内容をイメージして下さい。
お色気ページも御座います―☆
左綴じ/右開き(背表紙付き)
全ページフルカラー
B5サイズ (縦 約26cm x 横 約18.5cm x 厚さ 約0.5cm (多少の誤差はご容赦ください))
※PCのメーカーや設定状況やご覧いただいている環境により実物と画像の色が異なる場合がございます。ご了承下さい。